コンテンツへスキップ (Enter を押す)

すごいエクステリア工事コレクション

  • ホーム
  • お洒落で可愛い知的な雰囲気
  • 箱庭付きのエクステリア
  • 自宅で練習?打ちっぱなしの出来る庭
  • オープン外構におすすめのアプローチ演出法
  • 玄関とアプローチは統一感を持たせて
  • バイク保管庫は趣味のスペースとして活用できる!
  • バイク保管庫は大きめのサイズを買っておいたほうが良い

目隠しフェンスのメリットとデメリット

by ZDZ1fNEG更新日: 2021年6月16日2021年6月26日

自宅のお庭が外から丸見えになっている場合、目隠しフェンスを設置したいと考える人も多いでしょう。そこであらかじめ、設置するメリットとデメリットを知っておくと、自宅に合った目隠しフェンスを選びやすくなります。

まずメリットとしては、何と言っても「プライバシーを守れる」ということが一番に挙げられるでしょう。ご近所や通行人の視線にさらされる場所にリビングなどがあると、ゆっくりとくつろげないことがありますが、目隠しフェンスを設置すれば問題が解決します。その他のメリットとしては、「家の外観を変化させられる」ことや「必要な部分だけ設置できる」ということが挙げられます。目隠しフェンスがある家とない家とでは、外観がかなり違ってきますし、家や庭の雰囲気に合ったものを選ぶことで家全体の外観を良くすることも可能です。そして目隠しフェンスというのは、文字通り目隠しをすることが目的なので、必ずしも敷地を完全に覆う必要はありません。そのため、リビングの前など、気になるところだけに設置すればよいですし、部分的なものであれば費用も抑えられます。

デメリットとしては、「日当たりや風通しが悪くなる」ということが挙げられるでしょう。目隠しフェンスは外からの視線を遮る効果がある一方で、日当たりや風通しを悪くしてしまうことがあります。しかし、日当たりの悪さに関しては、設置する場所やフェンスの高さによって改善できますし、風通しについては、隙間が大きいタイプのフェンス(もしくはルーバータイプ)を選ぶとよいと言えます。さらに目隠しフェンスを設置することで、「圧迫感が出てしまう」というデメリットもありますが、こちらも、フェンスの高さや隙間の大きさなどを考慮して選ぶと圧迫感を解消することが可能です。また、実際に設置する際は、ご近所から見た印象がどうなるかということも考えておくことが重要です。例えば、高さのあるフェンスで家の周りを全て覆ってしまうと、ご近所と拒絶しているような印象を与えることもあるので、その点もよく考慮しておきましょう。

フェンス・テラス

ZDZ1fNEG

投稿ナビゲーション

前の記事
次の記事

最近の投稿

  • 虫食いのウッドデッキをリフォームしました
  • 人気の高い人工木のウッドデッキ
  • ウッドデッキリフォーム3つのメリット
  • お庭のリフォームでガーデニングを楽しむ
  • 定期的に庭のリフォームをしています

最近のコメント

    アーカイブ

    • 2021年7月
    • 2021年6月

    カテゴリー

    • ウッドデッキ
    • フェンス・テラス
    • ユニバーサルデザイン
    • 庭

    メタ情報

    • ログイン
    • 投稿フィード
    • コメントフィード
    • WordPress.org
    建売り住宅の場合に気をつけるべき、お隣さんの家との嫌味のない境作り
    Recommended for you...

    建売り住宅の場合に気をつけるべき、お隣さんの家との嫌味のない境作り

    by ZDZ1fNEG
    目隠しフェンスを選ぶポイントについて
    Recommended for you...

    目隠しフェンスを選ぶポイントについて

    by ZDZ1fNEG
    目隠しフェンスの種類は非常に多いです
    Recommended for you...

    目隠しフェンスの種類は非常に多いです

    by ZDZ1fNEG
    © Copyright 2023年 すごいエクステリア工事コレクション. All Rights Reserved. The Ultralight | Developed By Rara Theme. Powered by WordPress.